インストールガイド>ドライバインストール手順 Windows7・Vista・WindowsServer2008(32bit)
ドライバインストール手順 Windows7・WindowsVista・WindowsServer2008(32bit)
-
Windows7(32bit)・Vista(32bit)・WindowsServer2008(32bit)環境でUSBタイプを使用する場合は
以下の手順に従いドライバをインストールして下さい。
※作業する際は管理者権限のあるユーザーでログインして下さい。
手動により ProtectSetup.exe を起動する場合は、
台帳フォルダ内にある 「●DRV」フォルダ内の「ProtectSetup.exe」 を実行します。
自動アップデート・手動アップデート時は、自動的にこの画面が起動します。
WindowsUACが有効な環境では、以下のダイアログが表示されるため「はい」をクリックします。
メッセージに従い「インストール」をクリックします。
USBプロテクタが装着されている場合はパソコンから取り外し「OK」をクリックします。
「OK」をクリックすると、自動的に旧ドライバのアンインストールと、
新ドライバインストールのための再起動の準備が行われます。
再起動を行いインストールを続行しますので
、 実行中のアプリケーションを全て終了後に「はい」をクリックしパソコンを再起動します。
再起動後、以下の画面が表示されますので「Enter」などのキーを押し、セットアップを続行します。
Windows UACが有効な環境では、以下のダイアログが表示されるため「はい」をクリックします。
ドライバインストールウィザードを開始するため、以下のようなダイアログが表示されますで、
USBプロテクタドライバを接続し「OK」をクリックします。
(この時点ではUSBプロテクタのLEDは消灯していることを確認します)
ウィザード画面が表示されますので「次へ」をクリックします。
お使いのWindows環境によっては、ドライバインストールの承認ダイアログが表示されるため、
「このドライバーソフトウェアをインストールします」をクリックします。
「デバイスが更新されました」とダイアログに表示されていることを確認し、
「完了」をクリックしインストールが完了します。
完了後は必ず再起動してからご利用下さい。